お気楽ご気楽ザキブログ
どーも、ザキです。
先日、
長男のバドミントンつながりの呑み会が開催されて、
参加させて頂きました。
長男は現在 2つの
習い事としてのバドミントンチームに参加してますが、
そのうちの一つは小学生のうちから入ってて、
今年からは中学生になったので
大人たちと混ざって教わってます。
そこで
うちの子と一緒にバドミントンをしてる大人3名と自分の
4人で呑みに行ったんですが、
ゆーたら、
自分だけバドミントンは習いに行ってないので
アウェーではある
けども、
1人は昔からのパパ友だし、
場所は家から近くの居酒屋なので、
ある意味ホームでもある
っていう状況でした。
そのうちの一人の方は、
その方 主催のバドミントンのゲーム大会に長男を誘って頂いてたので
一度 挨拶はさせてもらってたんですが
腰を据えて話すのは初めてで、
もう1人の方の息子さんは見たことはあって
長男から噂(バドが上手いって噂)を聞いてたんですが
その子のパパに会うのは初めて。
ここ最近では
セミナーの懇親会くらい
初めましての方がいる
珍しい飲み会でしたが、
結果、めちゃくちゃ面白かったし、
楽しすぎて
二次会まで行っちゃいましたwww
まずは1次会で
それぞれが何者なのかを確認
って流れが普通ではあるんですが、
この呑み会の前に
長男から
「パパのブログ見てるらしいよ!」
という情報を聞いてたので
ある程度は自分が何者かは
すでに分かってるんだろうなと思ってましたが、
予想以上に丸裸でした。。。
かなり見てくれてますやん!?ってくらい
ザキが話す時にちょいちょい
「それ、ブログで見ました!」って
突っ込まれるっていう不思議な呑み会。
でも、
何者かある程度バレてる状態から呑むと話が早い。
なんせ
自分の話をそこまでしなくてもOKだから
相手の話を聞くことに集中できるし。
ちょっと深い話をしようと思ったら
ブログでネタバレしてるからそれで終了か
さらに深いところの話にもっていけるし
ありがたい限りでした☺︎
でも、4人の飲み会で
そのうち2人とほぼ初対面&
それぞれのストーリーと人柄が最高
ともなると
一回呑んだくらいでは全然時間が足りない。
ザキの場合、
楽しくなると半分は記憶なくなるので、
あと200回くらい呑みに行かないと足りないかもしれない☺︎
ゆーて、
今後とも親子共々宜しくお願いします!
てことで、
本日のお題は
『ファン。』
です。
ファンとは
あなた(スタイリスト、アイリスト)が大切にしている価値を
支持してくれる人。
あなたの技術、志、野望、丁寧さ、誠実さ、人間味、暖かさを支持してくれる人。
先月のクロセミは
佐藤尚之(サトナオ)さんでした。
ファンベース
ファンを大切にし、ファンをベースにして
中長期的に売上や価値を上げていく考え方
に ついて話してくれましたが、
その考え方がいかに大切になってくるか
っていうのを
時代背景や様々なデータと共に丁寧に説明してくれました。
今回のセミナーもめちゃくちゃ勉強になったし
参考にしたいことも多々あったので
このブログに記録として残しておこうと思います。
AIに関しての 「ビルゲイツ4つの予想」から話は始まりました。
これからの3-4年で世界はどう変わっていくのか。
1人に1つのAI エージェントがついて
そのエージェントとの会話で全て解決していくのが
当たり前な世の中になっていく。 らしい。
大抵の人がイヤホンをつけて
1人でぶつぶつ話し始める時代が来る。 らしいです。
そうなってくると
サロンの選び方ももちろん変わってくると。
ネット検索やHBで探すのは面倒くさくなり
AIさんに
「○○が得意な△△な雰囲気の××なスタイリストがいる
・・駅徒歩3分以内の美容室ないっすか?」
的な感じで話しかけて
答えを聞いて店を決める。
ってことで、
AI 検索で拾われるような
作り込み方をしていかないとダメになるって話からの、
AIに勝てるのは
友人、知人からのオススメじゃないかって話。
友人の言葉はAIを超えていく可能性が高いとのこと。
友人の熱心な言葉=ファンの言葉。
で、
ファンを増やすのも大事だけど
もっと大事なのは
今いるファンを喜ばせること。
そのために考えなければいけないこととは。
常連さんは
なんでうちを選んでくれてるのか?
どういうことがあって
ずっと来たいなと思ってくれたのか?
何を求めているのか?
さらにあれば嬉しいサービスは?
常連さんたちをさらにファンにしていく方法を考えるのが大事であると。
20%のファンが80%の売上を支えてるっていうパレートの法則。
そして、
美容業界もほぼこの法則が当てはまりますよと。
今現在、
店に通ってくれている人たちが
もっとその店のことを好きになってもらうために
できることを考えていくには
手っ取り早いのはやはり、
直接聞いてみることと
アンケートを取ること
でしょうね。
で、
このタイミングで、
ちょうどTofyで
「キキコミ」ってやつを導入してみることにしました。
なんやそれ!?って
なってる方が大半だと思いますが、
来店してくれた方々に
QRコードから簡単なアンケートをお願いして
その答えから
口コミの文章をAIさんが自動で文章化してくれて
その文章をGoogleの口コミに反映していい人に
お願いして
口コミを増やしていくってやつです。
正直どうなるかはまるで分かりませんが、
Googleの口コミを増やしていきたいし
改善できることがあれば改善していきたいので
とりあえず半年間の契約なので
そこまではやってみます。
やらないと可能性はゼロだから
無理のない金額ならとりあえずやってみる。
Tofyで良い結果が出たらSwellaにも導入するし、
微妙だなってなればそのまま終了して
また違うのを探して
チャレンジし続けるのみ。
ファンベースの話から、
「キキコミ」の話になっちゃってますが、
口コミも増やしながら
サービス面でさらに充実させられることがあれば
そっちも整えていく。
てことで、
これからもさらに改善改良を繰り返して、
ファンになってくれている方々を
もっと喜ばせることができるように
全力を尽くしていきます。
でも、やっぱり
ファンを増やす努力もせんとなー。
「キキコミ」もそうだけど、
集客コンサルも入れてみることにしました。
5期目で集客と求人をさらに強化して
来年からは出店スピードを上げていきたい。
決算書できたらまた
銀行さんとのやり取りも活性化させないかんしね。
忙しくなりそうやな☺
なので、その前に一回休みます。
あさってから4日間、高知に帰ります。
今回は1人で。
10月といえば山の神祭なんです。
こっちも活性化していきたい。
さー盛り上げていこー。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました!
Where there’s a will, there’s a way!!
インスタ アカウントたちはこちら↓↓
◆Swella :@swella_eyelash
◆Tofy by swella :@tofy.byswella
◆Swella recruit :@swella_recruit
◆アンバーアロー代表としてのアカウント:@amberarrow_yuken_yamasaki
◆Lovela by swella : @lovela_by_swella
Swellaのご予約はこちらから↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000503631/
Liveroのご予約はこちらから↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000273132/
Lovela by swella のご予約はこちら↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000552295/
Tofy by swella のご予約はこちら↓↓