お気楽ご気楽ザキブログ
どーも、ザキです。
先日、
長男バドコーチいつもありがとうございます会
やってきました。
ここ数ヶ月間、
月に数回、体育館を予約してくれて
3-4家族の中で行ける人で
やってるんですが
(それぞれの家庭のバドやってる中学生がメイン)
それを、バド経験者のパパ友が仕切ってくれて、
さらにそこに
別のバド教室でつながったコーチたちも
来てくれるようになり
もはや、ガチバド教室になっちゃってるんですが
コーチたちはボランティアで来てくれてるので
労わないとってことで、
この素敵な会が企画されました。
そして店の予約までありがとう。
一次会からの二次会
(「普通の居酒屋」って名前の居酒屋、
普通じゃない居心地と美味しさでした!)
そして三次会。。。
(最後のラーメンはあかんて。)
大学生(成人)と呑むのっていつぶりやろ!?
ってくらい久しぶりで
将来の話 とか
なぜバドコーチやってるのか とか
それぞれのストーリーを
話してくれて
こちらも あの頃のパッションが
ちょっと蘇りました☺︎
そしていつも
長男の相手&コーチをしてくれている大人たちとも
バド話からマジメな話や
しょーもない話まで
色んな話を聞けて楽しすぎたな。
なので、記憶半分は
その場に置いてきました。。。
次回記憶を拾い集めに行きたいので
これに懲りずに
また宜しくお願いします!

狛江にこんないい居酒屋があったなんて・・・
感激。
てことで、
本日のお題は
『自分の強み、把握してる?』
です。
先週、
長男の三者面談に行ってきました。
よく考えたら
今まで、次男も含めてそういうのは
全てヨメさん任せだったから
人生初の三者面談だったのかも、、、
バドミントンのことで確認事項があったので
行ったんですが、
結局、その話は後日 校長とかと
面談やらなんやらで
話を聞くことになったので
担任とは大した話はせず、
日頃のクラス内での様子や勉強面でのことを
聞いてきました。
その会話の中で
後から気になったことが一つ。
学級委員とかの話だったかな。
担任の先生が
「〇〇君(長男)にやってほしいと思ってたんだけどなー、、
なんでやらなかったの?」
って 聞いたのに対しての
「他にやりたい人(やる人)がいたから
自分は別にいいかなと思ったから…」
って返事。
まーそーか、、
って、その時は聞き流してたけど、
【他にやる人がいるならやらない】
このスタンスって、
実は昔の自分も同じ。
正直、今もまだ抜け切れてはいない、、、
その内容にもよるけど
【他にやる人がいるからやらない】
ってことの
良い面と悪い面とは、何か?
とか考えてみたりして。
良い面は 単純に、
楽。
例えば学級委員でいうと
(今の中学生が学級委員で何やるか知らんけど)
委員をやらなければ
聞かれたら意見を言う、もしくは黙ってればOKだから、
楽。
たぶん。
逆に 委員になってしまったら、
みんなの意見を聞き出したり
それを話し合ってまとめたり
良い落とし所を見つけないといけなくなるから
めんどうなのは間違いないはず。
だから、学級委員になると、
楽、では無い。
たぶん。
で、
基本的に、
自分にとって楽じゃない方、
厳しい方の選択をしていってほしい。これは親としての勝手な希望ですが
その方が成長できるし
経験値が上がるから。
(経験値の話はまた今度)
それにより視野が広がるし、
その他、
後々の自分にとって良いことだらけ。
なんだよな。
でも、当たり前やけど
厳しい方選ぶのってしんどいのよね。
まー、それは置いといて、
先生は、
うちの子に
みんなをまとめて引っ張っていってほしい
的なことを言ってたんですが、
自分も中1になるまでの長男を見ていて
グイグイ引っ張っていく
というよりも、
みんなの意見を引き出しながら
好きなやつ、嫌いなやつとか関係なく
意見は意見として受け止めて
バランスをとりながら
良い感じにまとめていく
とか、
そういう能力が高いんじゃないかなと
感じてたので
(おやじ調べなのでクラス内的にそうなのかは知らんけど)
興味が少しでもあったなら
やってみたらって
思ったんですよね。
一切やるつもりがないならいいけど。。
もっと自分の能力を自分で認めてあげてもいーんじゃねーか
と。
その能力があることに気づいているのか?
ってのもあるけど、
とにかく、自分の長所を知るって大事よね。
(短所を知ることも大事やけど)
長所を知って、それを伸ばして、
さらに強い、
自分だけの武器にしていってほしいなー。
と。
そして、
クラス(組織、チーム)の意見をまとめる役割って
人生において必ず役に立つ能力でもある。
組織の構成にもよるけど、
真ん中に軸を置いて中心に向かう円タイプ
と、
一番上を中心に縦に分かれていくタイプ。


これらの形以外にも組織の形は
いっぱい・・・
どちらにしても
チームで動くことは多々ある。
その時にまとめ役に向いてるやつがまとめた方が
無駄もないし 問題も起こりにくくなって効率が上がる。
それにより自分も周りの評価も上がる。
ことが多い。
でも、
その能力があっても
使っていかないと育っていかない。
自分は中高時代は特に
そういうのは全て避けてきたので
その後、
専門学校を出て就職してから
避けられない場面もあり
ここまで頑張ってきてますが、
ずっと、避けずに攻めていってたら
もっとスタイリッシュに☺
みんなの意見をまとめながら、
良い落とし所を
秒で見つけれるようになってたかもしれない。
ミーティングも
もっと上手くやれるようになってたかもしれない。
(自分にそういう強みがあったかは微妙やけど)
でも、
かもしれない は置いといて
これからそうなれるように頑張っていくしかない。
途中で気づいてやっていけるようになるならまだしも
気づかずにほっといたら
そのまま埋もれる。
せっかくの能力が消えてなくなってしまうのは
もったいないやん。
自分の失敗経験を踏まえて
息子たちには
色んな潜在能力を引き出せるだけ引き出して
たくましく生きてってほしいなと思う今日この頃。
そして、それは
うちの子らに対してだけではなく
自分にも、
スタッフに対しても
そう思う。
そして自分の仕事は
そういうチャレンジできる雰囲気や環境を
作っていくこと。
やんね。
てことで、
他にやろうとしてる人がいても
自分も立候補してみてもいーんじゃないか?
って言いたいだけでした。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました!
Where there’s a will, there’s a way!!
インスタ アカウントたちはこちら↓↓
◆Swella :@swella_eyelash
◆Tofy by swella :@tofy.byswella
◆Swella recruit :@swella_recruit
◆アンバーアロー代表としてのアカウント:@amberarrow_yuken_yamasaki
◆Lovela by swella : @lovela_by_swella
Swellaのご予約はこちらから↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000503631/
Liveroのご予約はこちらから↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000273132/
Lovela by swella のご予約はこちら↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000552295/
Tofy by swella のご予約はこちら↓↓