お気楽ご気楽ザキブログ
どーも、ザキです。
先日、いや、本日、
高知1人帰りから東京に戻ってきました。
もう このザキブログではお馴染みの
山の祭り 神祭 があったのでそのために。
神祭は
毎年だいたい3月と10月の2週目の土曜日にあります。
今回はマイナス気温で
たまーに雪が散らつく寒さでしたが、
ここ最近では1番の参加者数でした。
太夫さん合わせて15人かな。

3月でも朝晩マイナス2度とか、、、
で、
太鼓係の兄さんが指を手術してたので
まだ本調子ではないとのことで
今回も自分が叩きました。

めちゃくちゃ音が響く。
ちょっと慣れてきたけど、
まだまだ途中でリズム狂う時あるな・・・
いつの日かジャズドラムをやりたいので
この神祭の太鼓で叩き慣れしとこうかと。なんの足しにもならんやろけど、、
太鼓も慣れてきたけど
参加する人たちにも慣れて
みんなもさすがに覚えてくれてるっぽいし
お供物の準備の仕方も分かってるので
あれこれスムーズにできるようになりました。
男が榊の葉を咥えながら準備するって決まり。

今回は人数も多かったし、
なんだか盛り上がったってことで、
土佐鶴の一升瓶が2本空いてました。
(前回は1本)
昼過ぎにはお開きになり、
そこそこ呑んでたので 帰宅後一度昼寝。
そして
その日の17:30から自宅で宴会スタート。

ハゲいじりが半端なかったwww
前半は普通に呑んで、
後半はカラオケ。
どんだけ爆音で歌っても
どこにも迷惑がかからないという完璧な立地。
結局 24:00 まで続きまして、解散。
みなさん70.80代なのに
焼酎お湯割りをひたすら飲み続けるし、
(しかも濃い目、自分は焼酎風味のお湯)
終わればそのまま
夜道をスタスタ歩いて帰るタフっぷりで
ビビります。
とにかくこの宴会メンバーの方々も
神祭に集まる方々も、
まだまだ元気なままでいてもらいたい。
そして自分も もう少し時間を作って
山に来れるようにしていきたい。
今でも 東京 から神祭のために
年2回ここまで来てるってのだけでも
ビックリされてますが、
無理なく山時間も増やせるように
まずは仕事を頑張っていきます。
あとは子供の成長も大事よね。

舞良戸(まいらど)とは、日本家屋に使われていた引き戸のことをいいます。
板戸に、細い横銭の舞良銭と舞良子を入れてある作りが特徴的です。
てことで、
本日のお題は
『さいたまの洗礼。』
です。
高知の話から埼玉の話へ。
そうです。
保健所です。
今回の出店は初めての都外。
さいたま市浦和区への出店で、
そのエリアの管轄はもちろん、
さいたま市 保健所 環境薬事課
です。
これまで都内での出店で経験してきたので
たいていの保健所のチェック項目は
把握してましたが、
これまでの保健所との違いは、
とにかく まつ毛サロンであろうとも
【美容所の開業としての申請】
ってことなのでって
担当の人にめちゃ言われること。
で、
ほとんどは似た内容だったんですが
一つだけ決定的に違ってたのは
施術エリア(作業所内)に洗髪台(洗い場)が絶対必要
ってことでした。

「まつ毛サロンだと使わないと思うので、100均タオル1枚とプラケース1つあればOKです」
って、どないやねん!?
まつ毛サロンやから人の頭
洗うこと無いっすよ。
でも、【美容所としての申請】になるので
実際に使わなくても
これが無いと許可できませんと。
まー、
毎回スムーズに行くことは無いので
このパターンにも慣れてますが、
今回はここで引っ掛けてきたか
ってくらいなもんで
すんなりと行かないことを想定してたので
図面が仕上がったら施工前に
先に保健所の担当の方にチェックしてもらって、
図面を修正して、絶対に必要ないシンクを図面に追加して、
いつもの作業所と待合の境目もハッキリさせて、
再度チェックをお願いしてるところです。
都内での出店で、
これを突っ込まれたことは無かったので
柔軟度でいうと 東京都 が多少リードしてます。
移動式のシャンプー台置いて突破しようともしましたが、
タンクに排水を溜めるやつはダメで
直接配管に繋がってないとダメ。
誰のための何のためのそれやねん。そもそもまつ毛サロンやて。
ゆーても、
どんだけ文句を言ったとて意味がないので
先に進むためには
言われた課題をクリアにして
担当さんにOKをもらうしかないし
そうなるまで都度、対応していくしかない。
今回は
【保健所検査突破】
が 最大の闘いになりそうな予感がします。
その他はびっくりするほど進んでます。
うちはエアペイにしてますが
そっちは審査通るの早すぎて、
カードリーダーとiPadを受け取るのが大変かもってくらいで
ミニモアカウントもすでに取得していて
サロンツール申請まで終わってる。
HBのサロンボードもできてて
近々設定すれば、
3月27日から掲載スタート。
ご新規様が予約を取れるのは
4/30以降、
既存のお客様や知り合いの方々は
4/26から予約を受け付けてます。
てことで、
eyelash Swella 浦和店 は、
4/26〜プレオープン
4/30〜グランドオープン
です!
やっと決定しました。
オープン日こそこのタイミングになりましたが、
その他 色々と早く進んでるのは
これまでの経験もありますし
高知に帰りつつも、
山にも電波が来たことにより
高知の山奥で
さいたま市の保健所の方と電話して、
内装担当からの図面データを確認して
やり取りしたり、
仕事進め放題だったのもあります。
ありがたいのか
休まらないから微妙なのかは置いといて
仕事は進む。
明日には物件の鍵を受け取り、
近々、
お隣と下の階とビルオーナーさんへの
挨拶に行き、
来週からは たぶん ついに、
内装工事が始まるはず。
その前に工程表が決まれば
それに合わせて
チェアやワゴンやその他もろもろの
備品、材料などなど発注スタート。
椅子の搬入にも立ち合わないとだし、
荷物の受け取りも設置もあるから
4月は浦和にいきまくることになりそうです。
5月には その頻度が下がってきて
6月には 月1 行くくらいまでにしたいなと思ってますが
その辺は動き始めてみないとなんとも言えないので
流れを見ながら決めていきます。
求人の方も
3/8からリジョブへの掲載を再開しまして、
インスタ広告も出してみたりして
動かしてます。
4/26からはeyelash Swellaから
高山が異動するので
1人減る分 1人募集中です。
そして、
浦和店は 6/1以降 1人加入を目指しつつ
その後は様子を見ながらさらに2人募集して
年内に
4席4人在籍を目指します。
集客は Tokonさん から
絶賛毎月学ばせて頂いてるので、
できることは全て、
浦和店にも注いでいきます。
年末には全店舗プラスを目標に、
そして、その先までいけるように
高知でリフレッシュした力を
ぶつけていきたいと思ってます。
そんなこんなで
さぁ、3月も張り切っていきましょか!
本日も最後までお読み頂きありがとうございました!
You made my day!
インスタ アカウントたちはこちら↓↓
◆Swella :@swella_eyelash
◆Tofy by swella :@tofy.byswella
◆Swella recruit :@swella_recruit
◆アンバーアロー代表としてのアカウント:@amberarrow_yuken_yamasaki
◆Lovela by swella : @lovela_by_swella
◆Swella 浦和店 :@eyelash_swella_urawa
Swellaのご予約はこちらから↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000503631/
Liveroのご予約はこちらから↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000273132/
Lovela by swella のご予約はこちら↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000552295/
Tofy by swella のご予約はこちら↓↓