お気楽ご気楽ザキブログ
どーも、ザキです。
先日、また1人で高知に帰ってました。
いつものように3泊4日で、
そのうちの2,5日は大豊町の山奥で、残りの1,5日は介良の実家で過ごしました。
今回で1人帰りは4回目です。
そして、
去年の10月に覚悟を決めてスタートして、ちょうど1年。
時の流れは早いもんです。
過去ブログ↓↓
https://hair-muse-livero.com/%e5%a4%89%e5%8c%96%e3%80%82-1132
始めは山の上で知ってる人はおかんだけだったのが、
今では集落の人たちの顔と名前を
半分くらい(それ以上か!?)は把握してるし、
一緒に呑んだり、
神祭(ジンサイ)で実際に会った人たちはバッチリ覚えてるし、
たぶん覚えてくれてるはず。
山奥の家から下界(国道)に降りるまでは、
車で15分くらい!?かな。
そこから市内の実家まで1時間くらい。
この前の帰りも
山をくだる途中で会ったら
声をかけてくれたり手を振ってくれたりしながら帰るので
友達が増えたみたいでなんだか嬉しい。友達やなくて大先輩やけど
ここ最近は山に来る時は
神祭じゃなくても何かしらの理由をつけて宴会してくれてます。
今回の名前はお芋をいっぱいもらったから
「芋煮会」。
トマトもらったり、
しいたけもらったり、
芋も2種類
こんにゃく芋と里芋もらったり(こんにゃく芋もらってそれをこんにゃくにまで仕上げるおかんが凄い・・・)
猪の肉をもらったり、
自家製ハチミツもらったり、
もらってるものは買ったものではなく、
それぞれが育てたものや狩猟したものが大半です。
そのもらった食材たちをおかんが調理してみんなに振舞って宴会する。
周りの人達と交流しながら、
支え合いながら、
お互いの得意な分野を提供しながら
(食材だけじゃなくて、土木作業や内装工事、棚作ってくれたり)
協力し合って暮らしていくのが
あからさまになってるこの山の暮らし方がいーなー。
で、
『集まって宴会やろー!』って言い出す人がいないと何も始まらないし、
そこに乗っかってくれる人たちがいないと
これまた始まらない。
個別に会ったり呑んだりでもいいと思うし、それはそれで。
でも、
みんなで集まってワイワイやるこの感じって、
なんや分からんけどすごく大事な時間な気がする。
この前のブログの前振りで、
大人数の幹事はやりませんって書いてましたが、
もーちょい歳とってきたらやろーかな。
時と場合により、ザキ動きます。
まー、それは置いといて、
この、【ご近所が食材を持ち寄って宴会するスタイル】って
東京でも高知の市内でもほぼないと思う。
友達を集めてやるのはあるかもしれんけど、
【ご近所さん】とやるのはないでしょ。
多少のやり取りはあると思うけど、
ここまでみんなの自家製を集めてやれるところは
すげぇ田舎以外にはないはず。
関係が密になるから面倒なこともあるのかもしれない。
でも、
今のところ自分はそれを感じてないので分からんけど、
(移住やなくて、元々ばーちゃんちやしね)
話を聞くことはあったので、
色々あったみたいやし、
今でも色々あるんだなとは感じるけど、
それでもこういう暮らし方は嫌いじゃない。
いや、むしろ好きです。
どっちみち、人は一人では生きていけないもんです。
だったら、
関わり合いながら楽しめたら最高。
簡単にゆーてるけど、
簡単じゃないことはわかってます。
そして、今回の芋煮会で初めて出会った方がいました。
89歳の素敵な方です。
その方が、里芋とこんにゃく芋を宴会の前の日に持ってきてくれました。
(それをおかんが加工)
で、
一番のレジェンドなので(ただしさんも ゆーきちろーさんもレジェンド)
昔の神祭の様子や、
どこの旦那さんがお酒が強かったやら弱かったやらの話や、
祝詞を唱えたりしてくれてる大夫さんが、
神事終わりで飲み散らかして泊まってったり、
神楽の話だったり
(下界から役人が上がってきたらどぶろくを池に沈める話とか笑笑、いや笑えんか・・・)
他にもいっぱい。
その当時ならではの刺激的な話を聞かせてくれました。
他の方たちも当時の話や今の話をいっぱい聞かせてくれます。
昔のことも、今の山のことも、知っておきたい。
それが何のためになるのかも今はまだ分からないけど、
自分がこの土地を行き来して暮らし始める時に(何十年も先ね)
必ず役に立つ情報も含まれてるはずやし、
何よりも繋がりを持てたことと、
それを継続していくのが一番大切やなと思ってます。
もし定期的に帰ったりせず、宴会もなく、
自分が60、70歳になったときに、
いきなりズドンと山に来ても、
知り合いゼロで、
その時点で残ってる家数軒に、
おかんの息子ですって言ったところで、
その場では多少は話してくれるでしょうけど、
それ以上のやりとりは生まれないでしょう。
誰ともやり取りせずにソロキャンプみたいなノリで
たまに行くならいいかもしれんけど、
それをやるのをあの土地に求めてない。(兄は求めてるかも!?)
とかなんとか書いてきて、
考えすぎて疲れたから風呂入ってたら気づいたんですがこのパターン多い
なんでこんなに良いなと思えるのかわからんかったけど、
その理由が風呂場で解明されました。
おかんが呼んで集まってるこのメンバー(ほぼ地域の人みんなやけど)
全員もれなく『利他』で動いてる。
【誰かのために】とか、【誰かを喜ばせたい】
って発想で動いてて
見返りはそもそも求めてない。
一人ずつ確認したわけでもないけど、
行動と表情を見てればわかる。
アンバーアローの企業理念と同じ考え方で動いてる人しかいない。
まず自分から人のために動く
その行動が後からプラスになって自分に返ってくる
この流れを自然発生的にやってるし、やり続けてる。
最高やろ。
自分は 常にその流れの中に身を置いていたいと思ってるから、
そこに行きたいと思う。
そこが心地よいから居続けたいと思う。
三谷エリアも好きやし、
自分の会社も好きです。(これは当たり前か・・・)
最高なメンバーが揃うと最高な場所になる。
それは地域でも会社でも宴会でも何でも同じ。
山の話が結局は会社の話になっとるがな。。。
てことで、
また来年も高知一人帰りは続きます。
山だけじゃなくて、高知の友達に会える時間も増やしていきたいなー。
なぞが解明されてスッキリしたのでここらで終了します。
さぁ、がんばってこ。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました!
Let`s try it anyway!!
ここまで読んだがやきフォローしてちや↓↓マジで!
◆Swella Instagram:@swella_eyelash
◆recruit Instagram:@swella_recruit
◆アンバーアロー代表としてのアカウント@amberarrow_yuken_yamasaki
Swellaのご予約はこちらから↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000503631/
Liveroのご予約はこちらから↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000273132/
Lovela by swella のご予約はこちら↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000552295/
Cel by swella のご予約はこちら↓↓