お気楽ご気楽ザキブログ
どーも、ザキです。
先日、人生初の【焼肉キング】に行ってきました。

元々、近所にあるのは知ってましたが
なんせうちの子供らは肉より寿司派(1人ラーメン信者)。
自宅で焼肉とかはたまにやりますが、
自宅でも一番人気は手巻き寿司。
基本的に外食はしない山﨑家ですが、
出かけてる時か
誰かの誕生日か
ママおつかれの時は外で食べます。
で、なんだかんだで、
ついに 【焼肉キング】 へ。
ちょうど良い時間には予約できなかったので
17:30に入店したんですが、
すでにそこそこ席埋まってて 18:00 には満席。
すげぇ人気。
この日は2日連続呑んでたので
アルコール無しにしたんですが、
死の直前まで食べまくって
1人¥3500程度。
もはや【くら寿司】でも爆食いする男子2人を連れて行くなら
キング の方が安く上がること間違いなし。
ふだん外で焼肉とかほぼ行かないので
肉がどうこうとかこだわり無いし
そもそも脂多めなのは量食べれんし、
推しメニューは全て美味かった。
メニューも多いし
食べ放題の飲み放題だから
何も考えずに気になればポチッとやっとけ
って ノリでいけるし。
ただ、
接客ゼロ、笑顔ゼロ、たぶんモチベーションは金100%。そりゃーそーや。
それでも客も来るし、求人も来るのね。
いろんな経営のスタイルあるよなー
とか考えてしまうあたりが職業病か・・
まー、
うちは次男が感動してたけど
長男はまだ 寿司 有利か!?
って感じです。 たぶん。
次は自分のバースデーやけど
くら寿司 なのか、焼肉キング なのか、
銚子丸 なのか、最近できた はま寿司 せめるのか。
絶対に負けられない闘いが、ここにある。
現場からは以上です。
てことで、
本日のお題は
『管理美容師資格。』
です。
管理美容師免許って呼ぶことが多いけど
正式には【管理美容師資格】みたいです。
で、
Liveroじゃなくて
Swellaの方、(株)アンバーアローの方の話ですが、
Tofy by swella を出店するくらいのタイミングから、
管理美容師資格を全員に取ってもらうようにしています。
なぜなら、
うちの会社は各店舗少人数(3〜4人)で成り立っていて、
今後もこのスタイルのままの予定なので、
1人しか管理美容師資格を持っていないと、
その1人が異動や退職したら終了になるので、
店舗内のスタッフの増減のたびに
ジタバタしないようにするためでもあるし、
一度 管理美容師資格 を取ってしまえば、
それはそれぞれの将来にとっての武器、財産にもなるから。
取ってなくても問題なくアイリストも美容師もできますが、
取ってたら、プラスに働くことがあっても
マイナスになることはない。
雇用する側からすると
元々取得しておいてもらえるとプラス評価にはなります。
みんなが当たり前のように取得していれば
それほどプラスにはならないけど、
約5年近くアイラッシュの面接もしてきましたが、
取得してる人の割合が低い気がします。
これは時代なのか、元々なのか、
なんなのかは分かりませんが、
プレイヤーとして勤務する分にはまるで必要ないので、
そりゃーそーよね。
管理美容師資格を取るってことは
店長などの管理職をしていたか、
将来的にそういうポジションになることも想定しているか、
独立予定があるか
(ずっと1人でやっていくなら管理美容師資格必要ないけど)
だいたいこのうちのどれかの理由があるってことなので、
独立願望があるか責任あるポジションに就きたいか
って話になってくるので、
自分らが美容師なりたての頃から比べると
そういう考えの人が減ってきたってのはありそうかな。
で、
管理美容師資格を取るにはどうすればよいのか?
ってのを久しぶりにチェックしてみました↓↓
⚫︎ 管理美容師資格を取るには何日かかりますか?
都道府県知事が指定した講習会を受講する 。
美容師として3年の実務経験をしたうえで、
さらに国が定めて 都道府県 が指定した18時間の講習を終了することで、
管理美容師の資格を取得できます。
講習は、3日間のなかで18時間かけておこなわれるものです。
⚫︎管理美容師資格を取るにはいくらかかりますか?
厚生労働大臣によって認められた基準に従い都道府県知事が指定している
「管理美容師資格認定講習会」に申し込みをして、
3日間の講習を受け、レポートを提出して、
修了証書を受け取る必要があります。 受講料は改定されて現在は¥20000。
何か書いた記憶はあるけど、レポートって言葉は言い過ぎやな。
もちろん、
管理美容師講習の費用は会社負担で
出勤扱い、交通費支給(定期圏外分)です。
他の会社さんがどうしてるのかは分かりませんが、
うちはこれでやってます。
逆にこれやらんかったら
休みの日に 6時間の講習を3日間分受けることになる。
なかなかやんね。
それでも一昔前なら、
「休みの日使って取りに行ってねー!」
「はーい!」(マジかよダリーなでも行くしかねーな)
で、終わる話だったんでしょうけど(今でもまじかよダリ―なはあるでしょうけど・・・)
現代のアイラッシュ業界でそんなんあるのかな、、、
まー、あるか。
ちなみに自分の時は

ちゃんと取ってます◎
業務委託美容師時代に、
独立することも決めてたし、
その先1人でやる予定はなかったので
休みの日に実費で普通に取りに行きました。
フリーランスやから当たり前っすね。
とにかくダルかった記憶しかないけど
一回取ってしまえば更新とかもないし、
行けば取れるし。
結局はお金払って時間捧げれば全員取れるやつです。
サッカーの3級審判も同じ感じやな。
1日で終わるか3日かかるかの差。
3日間もいらんやろってのは
受講者全員が感じてるでしょうね。。。
ちょっと前には管理美容師が無くなるって話も聞こえてたけど
無くならんし、
美容師免許の試験内容が変わる!
って聞こえてたけど
そんなに法律ポンポン変えられんでしょっ
てことらしいし。
(それ以外にも各種変更事項に対応できんとさ)
そんなこんなで、
管理美容師資格は今後もしばらくは無くならないはずなので、
去年入社の3人は、
抽選通れば今年取りに行く流れになるので
宜しくお願いします。
現在、東京都は申し込めば受講できるわけではなく
抽選になってるらしいです。
取ろうとしてる方々は気をつけてね。
6月もがんばってこー。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました!
You made my day!
インスタ アカウントたちはこちら↓↓
フォローしてってば↓
◆Swella :@swella_eyelash
◆Tofy by swella :@tofy.byswella
◆Swella recruit :@swella_recruit
◆アンバーアロー代表としてのアカウント:@amberarrow_yuken_yamasaki
◆Lovela by swella : @lovela_by_swella
◆Swella 浦和店 :@eyelash_swella_urawa
Swellaのご予約はこちらから↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000503631/
Liveroのご予約はこちらから↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000273132/
Lovela by swella のご予約はこちら↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000552295/
Tofy by swella のご予約はこちら↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000694414/
eyelash Swella 浦和店 のご予約はこちら↓↓